2020年01月19日
三日木人先生の著作(幻冬舎;2019) 単行本の装画を担当しました。
内容(「BOOK」データベースより)
三好長慶と同郷の作家による戦国天下人「長慶伝」決定版!織田信長より20年早く天下統一を成し遂げた三好長慶。その波乱に満ちた生涯を新たな史観で描き出した感動大作。いま、逆巻く怒濤の中から天の高みへと龍が翔び立つ!!
龍の絵 水墨画 墨絵
2019年12月24日
トッパン・フォームズ株式会社制作の「明智光秀公絵巻」が京都府亀岡市に寄贈されました!私の水墨画(8枚)をフィーチャーして作成。デザインもとても素晴らしく感激です。来年の大河ドラマを記念して、光秀公縁の亀山城のあった亀岡市に贈られました。
2019年11月18日
牛鍋のお店、箱根「右近」、開店レセプションに招待で行ってきました!私の牛の絵(水墨画)も玄関にあります。こだわりの食材、器、味、そしてインテリア、どれも素晴らしいお店です。お酒も相模の地酒揃えでどれも美味しかった!箱根の駅からだと歩いて20分くらい。近くには天成園(万葉の湯がやってる旅館)もあり、都内からでも日帰りでも泊まりでも充分大丈夫。皆様も箱根に来る際にはぜひ寄ってみてください!https://www.hakone-ukon.jp/
2019年10月28日
この度、大和市から文化芸術賞にて表彰していただきました。大和市で生まれ育った私には身に余る光栄です。画家・イラストレーターとして活動して以来、仕事や付き合いの場で数え切れないほど多くの人たちと出会いました。私に水墨画を指導してくれた師匠、絵の仕事を依頼してくださった取引先の方々、様々な場所での水墨画パフォーマンスで素晴らしいコラボレーションをしてくださった音楽家の皆様、励ましてくれた友人たち、そしていつも私を優しく見守ってくれた両親。今自分があるのは、その人たちのお蔭だと思っております。しかし、画家としてはまだ道半ばです。これからも人との絆を大切にし、ますます努力精進していきたいと思っております。最後に、このような晴れがましい機会を与えていただいた大和市長そして大和市役所文化振興課の皆様に御礼申し上げます。
2019年10月27日
Anknown Asia 0saka 2019のアートイベントに参加しました。いろいろな国からも素敵なアーティストが参加。そして沢山の一般のお客様が観に来てくださいました。嬉しいお言葉ばかり頂き、勇気をいただけました。ここは若い人が多いアートイベント。私も初心を思い出しながら楽しみました。お客様、出展者、スタッフの皆さまありがとうございました!10月26-27日 at GRAND FRONT OSAKA
2019年10月21日
地獄図 蜘蛛の糸 水墨画
お釈迦様と蓮
お釈迦様
蜘蛛の糸
*日本の物語に語りや歌をつけた作品を演奏する『日本のうた物語』(企画 和泉聰子)。芥川龍之介の作品から「蜘蛛の糸」(木下牧子作曲)と「杜子春」(川嶋信子作曲)を上演。私は背景画を担当。「蜘蛛の糸」では水墨画20枚を描き、これで本番スライドショーを構成しました。「杜子春」もこれとは別に水墨画を描いて4枚のスライドに。当日は素晴らしい楽曲と演奏、そしてパントマイムに私も感動しました。
2019年10月20日
蕨市のくるるホールでの「日本のうた物語」演奏会、予想を上回るお客様で大盛況。本当に素晴らしい舞台でした。企画の和泉聡子さん(ソプラノ歌手)のご尽力に脱帽。このメンバーで一緒に出来て、最高に面白かったです!!!またどこかで再演を約束しました。この日足を運んでくださったお客様そして共演者及びスタッフの皆様、ありがとうございました。(写真は本番前出演者全員、舞台はリハーサル時)
2019年10月20日(日) 蕨市立文化ホールくるる
演目 《蜘蛛の糸》 作曲 木下牧子
ソプラノ・朗読 和泉聰子/クラリネット 小林利彰/ピアノ 藤岡由記
パントマイム 鷲田実土里/水墨画(背景画) 渡邊ちょんと
《杜子春》 薩摩琵琶 川嶋信子(作曲/演奏) 初演
*チラシデザイン/渡邊ちょんと
*日本の物語に語りや歌をつけた作品を演奏する『日本のうた物語』(企画 和泉聰子)。芥川龍之介の作品から「蜘蛛の糸」(木下牧子作曲)と「杜子春」(川嶋信子作曲)を上演。私は背景画を担当。「蜘蛛の糸」では水墨画20枚を描き、これで本番スライドショーを構成しました。「杜子春」もこれとは別に水墨画を描いて4枚のスライドに。当日は素晴らしい楽曲と演奏、そしてパントマイムに私も感動しました。
蜘蛛の糸フォトブックがも作成しました。スライドショーでの全部の絵を掲載。演奏会後限定販売。