2023年04月30日
GEISAI classic 参加しました!観てくれたお客様達の感想やお言葉に凄く感謝。自分にとっては収穫もあり、とても励みになりました。パンフレットも持ってった分全て履けたし。また明日から頑張るぞ!
4/30(日)東京ビックサイト、西1会場、ブースC_10、渡邊ちょんと
2023年01月08日
三河(愛知県安城市)にある本證寺の御朱印カードにイラストを提供。戦国時代に三河一向一揆で徳川家康と戦ったお寺だそうです。
https://news.kojodan.jp/entry/2022/12/14/224053
2019年10月21日
地獄図 蜘蛛の糸 水墨画
お釈迦様と蓮
お釈迦様
蜘蛛の糸
*日本の物語に語りや歌をつけた作品を演奏する『日本のうた物語』(企画 和泉聰子)。芥川龍之介の作品から「蜘蛛の糸」(木下牧子作曲)と「杜子春」(川嶋信子作曲)を上演。私は背景画を担当。「蜘蛛の糸」では水墨画20枚を描き、これで本番スライドショーを構成しました。「杜子春」もこれとは別に水墨画を描いて4枚のスライドに。当日は素晴らしい楽曲と演奏、そしてパントマイムに私も感動しました。
2016年04月06日
福岡県添田町ガイドブック「岩若者」。表紙の佐々木小次郎や、添田町の岩若山に縁ある戦国武将なども描かせていただきました。私の絵を用いて、とっても素敵なデザインで仕上げてくださった福岡のデザイナーKさんに感謝!!
若き日の佐々木小次郎を描く。宮本武蔵と巌流島で決闘をしたという佐々木小次郎については、謎が多い。出生年も不明、出身地も山口県説や、九州説もある。そんな佐々木小次郎ですが、今回は九州添田説にのっとり、山伏がいた岩若山の野山で過ごした若き武者修行時代の姿を水墨画で描いてみました。
平清盛/岩若山にあった岩若城は清盛が山城を築いたという。
芥田悪六兵衛
細川忠興
2016年01月08日
■2016/1月8日(金)テレビ東京 新春スペシャル番組「たけしの新世界七不思議大百科」出雲大社で明らかになる!邪馬台国の実像卑弥呼の真実の番組用イラスト担当しました。
卑弥呼(鏡、祈祷図)
高天原の天照大御神(アマテラス)は、大国主命(オオクニヌシ)が統治する葦原中国を平定せよと、何人かの神を出雲に遣わした。
天照大御神(アマテラス)は建御雷神(タケミカヅチ)を葦原中国に遣わした。十掬剣(とつかのつるぎ)を抜いて逆さまに立て、その切先にあぐらをかいて座り、大国主命(オオクニヌシ)に国譲りを迫る。
建御雷神(タケミカヅチ)は建御名方神(タケミナカタ)を力で破り、国譲りを大国主命に承諾させた。
大国主命は国譲りの代償として天の御子の宮殿に匹敵する神殿を、出雲に建てさせた。
2015年09月17日
「御用船帰還せず」 相場英雄著(幻冬舎)の装画を担当しました。デザインは片岡忠彦氏。
昨年の新聞小説の挿し絵で半年間、お世話になり、大変思い入れのある装画となりました。本の内容も若干加筆され、ますますパワーアップ。9月15日より全国書店の店頭に並びます!
2015年03月13日
white jamさんライブ映像用の水墨画。今日から始まる名古屋、大阪、東京での彼らのライブツアー。どんな映像に仕上がってるか楽しみです。white jamさんの楽曲は秀逸なhippop。とてもさわやかでかっこいい!!!!http://whitejam.net/