2016年04月07日
TVアニメ「くまみこ」、巫女のまちとヒグマのナツがいる「熊出神社」内の左右の衝立に、熊の水墨画を揮毫しました(水墨画協力)。
「くまみこ」とは。。。熊を奉る神社に巫女として仕えている雨宿まちは都会にあこがれる中学生。長年まちと一緒に暮らし、後見人でもある喋るヒグマ、クマ井ナツ。そして熊出村の人々とそのヒミツとは?。。。。。気になる人はぜひチェックして見てください!
*吉元ますめ氏原作・月刊コミックフラッパー連載「くまみこ」がTVアニメになって2016年4月3日(日)より、TOKYO MX等で絶賛放映中。アニメ「くまみこ」公式HP

熊 水墨画 墨絵 クマ
2016年04月06日
福岡県添田町ガイドブック「岩若者」。表紙の佐々木小次郎や、添田町の岩若山に縁ある戦国武将なども描かせていただきました。私の絵を用いて、とっても素敵なデザインで仕上げてくださった福岡のデザイナーKさんに感謝!!

若き日の佐々木小次郎を描く。宮本武蔵と巌流島で決闘をしたという佐々木小次郎については、謎が多い。出生年も不明、出身地も山口県説や、九州説もある。そんな佐々木小次郎ですが、今回は九州添田説にのっとり、山伏がいた岩若山の野山で過ごした若き武者修行時代の姿を水墨画で描いてみました。
平清盛/岩若山にあった岩若城は清盛が山城を築いたという。
芥田悪六兵衛

細川忠興

2016年01月08日
■2016/1月8日(金)テレビ東京 新春スペシャル番組「たけしの新世界七不思議大百科」出雲大社で明らかになる!邪馬台国の実像卑弥呼の真実の番組用イラスト担当しました。
卑弥呼(鏡、祈祷図)

高天原の天照大御神(アマテラス)は、大国主命(オオクニヌシ)が統治する葦原中国を平定せよと、何人かの神を出雲に遣わした。

天照大御神(アマテラス)は建御雷神(タケミカヅチ)を葦原中国に遣わした。十掬剣(とつかのつるぎ)を抜いて逆さまに立て、その切先にあぐらをかいて座り、大国主命(オオクニヌシ)に国譲りを迫る。

建御雷神(タケミカヅチ)は建御名方神(タケミナカタ)を力で破り、国譲りを大国主命に承諾させた。
大国主命は国譲りの代償として天の御子の宮殿に匹敵する神殿を、出雲に建てさせた。
2015年12月14日

今日は渋谷へ、林英哲氏のコンサートに行ってきました!仕事でもお世話になっている和太鼓奏者、はせみきた氏も英哲軍団精鋭の一人として出演。ゲストも津軽三味線の上妻宏光氏、ピアノの山下洋輔氏と超豪華な演奏会でした。
オーチャードホールが和太鼓仕様空間に変身。モノトーンな空間に巨大な大太鼓が中央に。。。。前半は林英哲vs上妻宏光、林英哲vs山下洋輔というタイトルマッチ2本立てのようなサシでのコラボレーション。後半は林英哲と英哲風雲の会(上田秀一郎、はせみきた、田代誠、辻祐)による、1時間の息もつかせぬ緊迫のドラマのような5人の和太鼓による演奏。〆は出演者全員によるベートーベン第9の喜びの歌アレンジ。1秒たりとも、目が離せない!一瞬も聞き逃してはいけない!そんな2時間、あっという間でした。
林英哲氏と出演者による演奏、音響、舞台演出、全てが圧巻でした。2時間ずっとたたきっぱなし。あの巨大な大太鼓、腕上げてるだけでも相当疲れるはずなのに!底知れぬ体力とハイレベルな演奏能力の維持。世界のトッププレーヤーとは仙人様なのでしょうか!!!