chonto
works
information
blog

イベント 和楽器x水墨画ライブペイントx衣装

11/22(金)のイベント、和楽器x水墨画ライブペイントx衣装のコラボレーションライブ(CHONTO個展at テラトリア in 天王洲アイル)。この日、本当に素晴らしい時間を皆様と共有できました。邦楽の演奏家は若手でも海外公演もこなしている実力者の3人(和太鼓/はせみきた、尺八/小濱明人、筝/森川浩恵)で、大迫力のステージになりました。またアラドナの衣装デザイナー、加藤千晶氏により、見た目のビジュアルも揃えていただきとても贅沢にさせていただきました。
太鼓が雷を打ち鳴らし、尺八が風を起こし、琴が雨を降らせる、そんな即興の30分間で10mの紙に風神雷神図を描きました。3人の音楽は縦横無尽かつ繊細で大胆、そして迫力満点の素晴らしい演奏で、私もその音に筆を動かされ、勢いを増した感覚がありました。そして、2部は3人のオリジナル曲での邦楽演奏会。ブラボーを千回言ってもいい足りないくらいの、素晴らしい演奏会でした。あのとき見に来たお客様の拍手は今でも耳に残っています。またこの日も、音響(PA)の間宮さんと成田さんのおかげで、素晴らしい音環境に仕上げていただきました。それからこの日の公演を支えてくださった、たくさんのスタッフの方たちにも大感謝。
そして、たくさんのお客様。ご来場、本当にどうもありがとうございました!!!

ライブペイント墨


写真は屋宮秀美氏。迫力伝わり、かつ美しく素晴らしいショットを多数ありがとうございます!!!


なお、この個展と公演は、
寺田倉庫(株)の皆様、お手伝いしてくださった多くのスタッフの皆様、そして長年ご指導賜ってきた先生方のお力添えによって、どうにか滞りなく会を催すことができました。心より、感謝の意を申し上げます。本当にありがとうございました。

2014年01月12日 カテゴリー:@live_ライブペイント,結果報告
タグ:

CHONTO個展「古の時代祭り」 コラボレーションat テラトリア

CHONTO個展
『CHONTO個展2013「古の時代祭り」at テラトリア

 こうして、5日間(搬入搬出で実質7日間)、滞りなく、どうにか会を催せました。これも多くのボランティアスタッフ、出演者、展示参加者に恵まれたこと、良き師に恵まれていたこと、そして寺田倉庫の担当の方たちにとてもよくしていただいたことに尽きると思っております。私一人では絶対に何もできませんでした。

『Terratoria テラトリア』という空間は、広いだけでなく、備品の揃いもよく、また受付も高級感あふれ、至福の環境でした。
 
ご来場の皆様、ご出演の皆様、展示ご参加の皆様、お手伝いしてくださったスタッフの皆様、ご指導してくださった先生方、そして寺田倉庫の皆様、本当にどうもありがとうございました。今後とも皆様のご指導、ご鞭撻があっての私でありますが、どうぞ宜しくお願いいたします。

CHONTO個展 参加者一覧

写真/屋宮秀美氏、市川氏、美和氏
2014年01月10日 カテゴリー:@exhib_展覧会・展示会,結果報告

CHONTO個展2013 「古の時代祭り」でのイベント

201311koten3
201311koten33
CHONTO個展「古の時代祭り」at テラトリア

11/20(水)「リコーダー、ヴァイオリンとチェンバロによるトリオの饗宴~ ドイツ・バロックの大作曲家たち」◎ リコーダー/野崎剛右、バロック・ヴァイオリン/池田梨枝子、チェンバロ/宮崎賀乃子
個展1日目。初日は若手演奏家の俊英、野崎くんたちの演奏会。
70人近くのお客様がご来場し大変盛況となりました。素晴らしい音色と演奏にお客様たちも大満足の様子。終演後、チェンバロ製作家の伊藤福一さんのご紹介や私と加藤さんのご紹介、それから次の日の後輩たちの演奏会のご紹介もしてくれました。野崎くんお気遣いありがとうございました!

11/21(木)「斎藤さん3_リコーダー、ヴァイオリン、チェンバロによるバロック音楽」
◎ リコーダー/斎藤夕輝、バロック・ヴァイオリン/丸山韶、チェンバロ/石川友香理
個展2日目。3人の現役の芸大生によるバロックのプログラム。コルレリやバッハなど大曲、難曲も織り交ぜての大演奏会となりました。
平日昼間の公演にもかかわらず、花島さんや佐々木さんらのお力添えなどで50名近くのお客様が、ご来場してくださいました!!チェンバロの小川さんの衣装もアラドナで調達。

11/21(木)「’oko’a luana 〜[HULAx音楽xphoto + イラスト]アートフォトセッションライブ
◎HULA/ Keikilani Etsuko、音楽/酒井杏、森川浩恵、佐藤克彦、写真/聡明堂、絵/CHONTO」
個展2日目の夜の部。この日は、音楽隊とダンサー、写真家、私、そしてお客様の距離がとても近く、ほんわかした居心地の良い雰囲気でした。終盤ではお客様も参加し一緒にダンス、そして、最後はお客様、スタッフ共全員で輪になって、手をつなぎ、Aloha `oeを歌いました。ミュージシャンの森川氏による和訳「ここは愛の島 波が夜にいざなう あなたが 明日も 愛されるように」。。。

11/22[金]
和楽器×水墨画ライブペイントx衣装 コラボレーション→ブログ記事
◎和太鼓/はせみきた、尺八/小濱明人、筝/森川浩恵、水墨画/CHONTO、衣装/a.ladonna (加藤千晶)

11/23(土)
昼の部「
全日本リコーダー教育研究会40周年記念式典」◎ リコーダー団体の演奏/パンリコーダーオーケストラ、アリエーヴォ、小作ばれいしょリコーダーアンサンブル◎ 吉澤実(リコーダー)x高橋全(チェンバロ)x水墨画CHONTOとの即興コラボレーション

夜の部
「微音・美音DUO ~中世、ルネサンス、バロック期と現代を行き交う即興演奏の掛け橋」◎クラヴィコード&チェンバロ/高橋全(あきら)、パーカッション/立岩潤三

個展4日目の夜の部。この日は、クラヴィコード1台とチェンバロ2台を並べてという、見た目も華麗なコンサートでした。高橋さんの時の流れがゆるやかに感じる、とても優雅な調べで、全員うっとりと聞惚れ。また、クラヴィコードは静かな場所でしか味わえない音色と音量。

11/24(日)「舞台「古(いにしえ)の教え」~SLAと筝、尺八、笙の競演◎SLA(大谷真弓、小俣佳徳、三田俊介)、ダン・コージ◎音楽/筝;森川浩恵、尺八;松本宏平、笙;伊藤えり
 個展最終日は今回の水墨画のテーマである日本の中世の世界を剣で表現している俳優さんたちに演武をとりいれた寸劇を、邦楽器(笙、尺八、筝)との演奏の中で演じていただきました。音楽隊は、幻想的な笙の音に筝と尺八がからみあい、素晴らしい演奏を披露してくださいました。また、演劇は若い人たちが中心であったので、この日は、演劇に興味を持つ若い観客が多く集まりました。

2014年01月10日 カテゴリー:@exhib_展覧会・展示会,結果報告
タグ:

CHONTO個展 始まりました!

2013個展テラトリア

本日11/20日より、天王洲アイル、テラトリア(寺田倉庫本社ビル2F)において、CHONTO個展2013「古の時代祭り」始まりました。また、豪華なお花もいただき、写真のように飾らせていただいてます。本個展の開催にあたり、多くの人のご厚意によって、どうにか、本日を迎えることができました。私一人の力では、ここまでできませんでした。ご協力、激励していただいた皆様、ご来場いただきました皆様に心より感謝いたします。

2013年11月21日 カテゴリー:@exhib_展覧会・展示会,結果報告

千 利休 (茶人)

別冊宝島2095 千利休のための挿絵 水墨画(墨絵)イラスト 茶人 戦国武将 安土桃山

千利休と秀吉

千利休と秀吉

徳川家康

徳川家康

石田三成

石田三成

松永久秀

松永久秀(松永弾正) [続きを読む]

2013年11月15日 カテゴリー:@パンフ・雑誌
タグ: ,

CHONTO個展「古の時代祭り」 コラボレーションat テラトリア

 

2013koten_v


[日時]11/20(水)~24(日)
[時間] 12:00~21:00
[会場] テラトリア(寺田倉庫(株)本社2F/天王洲アイル駅よりすぐ)
*60点以上の水墨画は展示室2で、観覧無料。12:00~17:00

*連日のイベントは展示室1で、観覧有料。18:30~21:00
*11/23(土)のみ12:00~17:00はクローズドイベントで、一般の方はご入場できません。
*詳細はCHONTO個展2013特設webページをご覧ください。

水墨画を中心としたイラストで活躍中の渡邊ちょんとの個展。 天王洲アイルの新しいアート拠点、テラトリアでの大規模スペースにて開催します。

今回の展示会では、中世をテーマに、イラストレーションの仕事で描いた、水墨画での原画を60点以上展示します。様々な戦国武将やその時代の風景画、花鳥図、龍や虎の大壁画など、会場はその時代の武将好みの構成になっております。印刷では見ることができない、墨と和紙のおりなす柔らかく、香り高い微妙な表現をぜひお近くでご覧になっていただきたいと思います。そのほか、展示即売の水墨画も多数展示しております。ぜひ、お気軽にお立ち寄りください。

また、会場にはバロック時代に活躍した楽器チェンバロ(伊藤ハープシコード製)や出演者に衣装提供のファッションブランド、アラドナの服飾も場内に展示。さらに、戦国武将のボードゲーム「二四棋(にしき)」で話題のしーの・トイのゲームや、ALOHA CARD専門店アネラの占いもあります。館内隅々まで、ごゆっくりお楽しみください。
さらに、会場では和楽器と墨画ライブペイントのコラボレーションやバロック音楽の演奏会など、連日様々なイベントも開催します。こちらのほうも、ぜひ、宜しくお願いします。

2013年11月10日 カテゴリー:@exhib_展覧会・展示会,結果報告
タグ:

三国志

青山ワンセグ開発(NHK)「三国志ちゃん」でのイントロ挿絵。
第1話「三国志 桃園の誓い」 劉備 関羽 張飛

三国志桃園の誓い

第2話「三国志  黄巾の乱」 馬 戦闘

三国志黄巾の乱

 

 

2013年10月15日 カテゴリー:@TV / メディア
タグ:

若林美智子さん(胡弓)CD

胡弓奏者・若林美智子さんのnew CD「素宇流(ソウル)soul 祈り」のジャケット、盤面一式をデザインしました。若林さんは富山県の風の盆の町流し「越中おわら節」で有名な、若林流宗家でもあります。

「素宇流(ソウル)とは、素直に宇宙に流れる魂の音を表現する媒体でありたい…」と言う若林さん。さまざまなアーティストとも共演を大切にしているミュージシャンです。このCDも、ご自身のユニット「亜人亜(アリア)」のメンバーのほか、ゲストに朝崎郁恵さん(奄美唄者)、高橋全さん(ピアノ)らも参加。河が流れるような胡弓の心地よさに朝崎さんの魂を感じる唄があいまみえ、素晴らしいアルバムにしあがってます。
今回もこの機会を与えてくださったCDエンジニアでもある高橋全さん、それから素晴らしい写真を撮ってくださった小見哲彦さん、そして若林さん、どうもありがとうございました!!

若林美智子CD

1

2

写真/T. Komi 

2013年10月07日 カテゴリー:design_デザイン
タグ: , ,