2011年03月13日
一昨日の地震は私も今までにない恐怖を感じた。町田のショッピング街でのビル4階で食事中に地震に遭遇。10階建てのビルなのでゆれにゆれて恐かった。少しおさまって従業員とお客、全て外に非難誘導される。外は人があふれていて、さらに余震も続きみなパニック状態になった。停電で信号機も止まり、電車もすべてストップ。しばらく駅周辺にいたけど、歩いて帰ることを決めて帰宅。自宅でTVを見て、次々に映し出される各地の被害状況の凄まじさに愕然とする。自然災害に対しては無力であることを実感。たくさんの人々が一瞬のうちに被害に合ってしまう。私は岩手県盛岡市で大学時代を過ごしたので、県内各地にいる友人やそのご家族は皆大丈夫なのかとても心配。陸前高田や大船渡には友人の実家がある。また知らない人であっても、一時期を楽しく過ごし、大変お世話になった岩手県の各地の人々のことを思うと、心がはりさけそうになる。どこに行っても美しい自然と街並みだったところが無残にも全て破壊されてしまっている。あの青くて美しい海はどこに行ってしまったのか。
また岩手だけでなく宮城、福島、青森にも知り合いがいるから皆無事でいることを祈るばかり。相馬市の沿岸部に住む友人は連絡がつき無事を確認。
でも祈ってるばかりでなく、今自分にできることは、なにかあるのか考えたとき、お金もないし、ましてや救護活動に行っても素人は足手まといになるだけで迷惑。そんなときに知り合いからメールがくる。そうか。節電か。今はこれなら微力でもできる。とりあえずできそうなことだけでも協力していこうと思う。しかし、一方で福島原発も気になる。報道を見るたびに非常に深刻な事態であることが判明。現場では相当のことを自らの危険顧みず必死でやっていると思う。今のこの最大の危機がどうか回避に導かれますように、って今は願うしかできない。。。
それから、大学時代によく遊びに行った岩手県三陸沿岸の写真を探したけれど、あまりなかった。。かろうじて、三陸沖で合宿した時と大船渡と宮古に行った時の写真があった。どこに行っても本当に海は青く美しく、海と岸壁と松林が水墨画で描くの風景のように美しく広がっていた。6年間の間に何回もよく遊びに行った。その時ふれあった町の人々。みんなとてもやさしく、明るく親切だった。TVや新聞で映し出される現在の惨状を見て涙が溢れ出る。一日も早い救助と十分な支援、そして復興を願うばかり。
2011年03月02日
コンテンポラリーダンス・ユニット「んまつーポス」のダンサー児玉さんと
国際舞台芸術ミーティングのブース会場にて、ダンス&水墨画で即興コラボりました!
。。なんて得意のポーズを決めてもらって2~3分で絵を仕上げるってクロッキーだけど、児玉さんのバトミントンと編み物で鍛え上げられた肉体から繰り出す、キメキメのポーズ。やはりできるダンサーは写真だけでも絵になるよね~!!!ちなみに、左下はトカゲのポーズです。「んまつーポス」は宮崎県を拠点にしている様々なスポーツ経験者によるユニークなダンスユニット。国内外でも活躍の場を広げているとっても爽やかなスポーつまんの彼ら、応援しちゃいます!!
2011年02月21日
2011年02月19日
初代タイガーマスク佐山聡先生主催のRJPWプロレス・ジャパン・エイド2011見に行ってきました!!約10年ぶりのプロレス生観戦でしたが、すぐに「あのころの私」に戻りました。若手からレジェンドまで全5試合、熱い展開で楽しませてもらいました。ウルティモドラゴンのスーパースターらしい入場、鈴木実のワルぶりな動きと言動、まさかのグラン浜田(もう還暦すぎてるはずなのにあんなに動けるなんてアンビリーバブル)、そして長州のリキラリアットとさそりがため、藤波のドラゴンシュクリューとドラゴンスリーパーまで生で見られるとは!!!ああああ、なんと素晴らしい。。。。。長州も藤波もあの年なのにちゃんと今でも体鍛えてて動きも問題なく、さらに80年代TVでしか見れなかった初代タイガーの4次元さっぽうのあの動きまで(ロープごしの回転とか足ワザとかイロイロ)。。もう大感動(涙)。唯一シングルの関本大介くん(大日本)と長井満也くん(ドラディション)の試合は一番見ごたえあって、関本くんは昔のワザを研究してるらしくいろいろと見せてくれました。また、佐山先生のお弟子さんたちは全員マスクマンで登場でしたが、本当にプロレスが魅せられる若者があそこにいっぱいいるじゃないか!!と思った今日でした。今日はプロレス好きなTH音大の先生たち3人(リコーダー、オルガン、オーボエ奏者)and 私で、笑って泣いて感動した、熱い夜でした。誘っていただきどうもありがとうございました。
2011年02月11日
Cafe Gallery S’n 緑 an (シンリョクアン;大阪)
→全ライブ動画が見れます! →ライブ写真
音楽:林未来彦(sax & Flute ) / 井上香菜 (Pf) 水墨画:CHONTO
*ライブの楽曲セットリストと解説は林未来彦さんのブログに詳細があります!
2週間の大阪での個展のほう、終了しました。見に来てくださったお客様たち、また暖かいメッセージも寄せていただき、本当にありがとうございました!これを励みに、今後もより一層精進していきたいと思いました。
本展覧会を企画してくださったGallery CafeS’n 緑 anは大阪市福島駅近くにある美容室「Midori hair’s」の五感のひとつである「space」です。Midori hair’sは人気のスタイリスト、緑哲也さんが経営するレトロチックな内装のおしゃれなお店。スタイリストはみちるさん(店長)、ともこさん、やすえさん。そしてお店の看板犬ミニチュアダックスのちくわくん(♂)が元気にお出迎えしてくれます。Gallery sutaffのいこまさんをはじめ、ここはなぜか女性の苗字が全員、田中さん。姉妹ではないということでしたが、何か特別な意図があるのかもしれません(笑)。とにかく、緑さんと、彼が率いる田中さん精鋭部隊のおかげで、ライブも順調に大成功。手厚く、そして暖かいおもてなしに心より感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました!ライブでは真田幸村の冬の陣、真田丸の図
2011年02月01日
和風な趣で茶室もあるGallery Cafe S’n 緑 an(シンリョクアン)での企画ライブ第一弾!「水墨画Live Painting&Live Music」~ということで、
私ことCHONTO(水墨画)X林未来彦(sax & Flute ) さんX 井上香菜 (Pf)さんでのコラボライブを行ってきました!当日この冬一番の寒さにも関わらず、たくさんのお客様に来ていただき、本当にありがとうございました!!
おかげさまで私たちも熱いライブ展開ができ、会場内は皆様と一緒にだいぶホットになって外の寒さも忘れてしまいそうになりました。やはりライブはお客様あってのもの、大阪での盛り上がりは忘れられないものになりました。
ライブ後もギャラリー特製のおいしいfood類がある中、いろいろなお客様たちとお話もでき、すごく楽しい時間を共有させていただきました。
写真はライブ後、完成した「大阪冬の陣」をテーマにした図の前で、出演者&ギャラリースタッフ一同で記念撮影したもの。打ち上げで行ったお店のお料理もすごくおいしくて、大阪最高でした。ミュージシャンの方々ともすぐに意気投合でき、そしてこのような機会をくださったギャラリーには心より感謝しております。林さんは音楽に対する姿勢がとてもストイックな人でライブに向けて追い込んできたというのが本番でもよく伝わり、その一途さに私もおおいに刺激をもらいました。井上さんはもち肌でキュートなピアニスト、若いけどアンサンブルのセンスがとても光っていました。今回は曲目と音楽の尺が決まってたので、それに私が合わしてゆこうと密かに(笑)心に決め、このいつもと逆の試みがチャレンジ精神を沸きあがらせました。
S’n 緑 anではCHONTO水墨画展を引き続き2/6(日)まで行ってます。ライブペイントで描いた写真の図もそのまま展示中なので、どうぞヨロシクです!
2011年01月25日
1/25(火)-2/6(日) Gallery Cafe S’n 緑 an (シンリョクアン)*月曜定休
いよいよ今日から大阪での個展が始まります!下写真はS’n 緑 anでカッコよくディスプレイしてくださった店内です。ギャラリー内には茶室もある、和風な内装で統一されたおしゃれなお店です。カフェも営業してますので一服しながら遊びに来てくださいね。私は30日に在中します。
また、下記日程にてギャラリー内で大阪在住のミュージシャン、林未来彦さんらとコラボレーションライブを行います。どんなライブになるのか私も楽しみにしてます。
どうぞよろしくお願いいたします!!
1/30(日)個展イベント;水墨画ライブペイントX音楽
開演;17:30(17:00開場) 料金;\2000(1drink付)
音楽:林未来彦(sax & Flute ) / 井上香菜 (Pf)
水墨画:CHONTO
定員:50名(※定員になり次第予約受付を終了させていただきますので、あらかじめご了承ください。)
予約連絡先
■S’n緑an.TEL/06-6450-8688
■Midori hair’sTEL/06-6455-6699