2017年10月21日
NHK BS プレミアム「絶景!山城トレッキング」用挿絵 戦国武将 墨絵
松田康長(北条軍)

一柳直末(豊臣軍)

2017年10月09日
トゥーランドット(プッチーニ) opera puccini turandot

書籍挿絵「恋とはどんなものかしら 〜歌劇的恋愛のカタチ〜」朝岡聡 東京新聞出版
2017年10月09日
蝶々婦人(プッチーニ) opera puccini madame butterfly

書籍挿絵「恋とはどんなものかしら 〜歌劇的恋愛のカタチ〜」朝岡聡 東京新聞出版
2017年10月09日
椿姫(ヴェルディ) opera Verdi la traviata

書籍挿絵「恋とはどんなものかしら 〜歌劇的恋愛のカタチ〜」朝岡聡 東京新聞出版
2017年09月30日
アンティーク家具でまとめたインテリアがおしゃれなカフェ「野の花」(南林間)での展示会終了いたしました。ご来場してくださった皆様、ありがとうございました。オーナーの岡田さんの極め細やかなご配慮を賜り、心から感謝しております。

■10/21(土)ギャラリー内でスペシャルライブ!
菅又健(Gonzo)によるギターライブ。満員御礼。ブラジリアン音楽中心のクラシックギターの響きはものすごくかっこいいものでした。このライブでゴンちゃんファンも急増。アンコールでは私もリコーダーで参加させていただきました。

2017年09月14日
2017年09月10日

9月10日(日)「母の足踏みオルガン」 photo/yusuke ohkubo
木村真紀コンサートat 横浜なごみ邸
上畑正和さんのリードオルガンの即興演奏の中、七色ボイスを持つシンガーソングライター木村真紀さんの歌声の中での墨絵ライブペイント。今回は全紙に2枚描きました。1枚は四君子の竹と蘭。蘭は谷間にひっそりと咲きながらも気高い品のある花。竹はまっすぐ上に伸び、冬場でも葉を保つ力強さもある植物。そんな姿を母子に例えました。もう一枚は岩手山と彼岸花、とんぼ。オルガンが預けられていた雫石の秋の風景。窓からは岩手山が見えていたのではないでしょうか。後半ではチェロ奏者木村光氏も加わり、木村真紀さんの歌声はそれに呼応するように、さらに美しく響きました。最後は上畑さん作曲の曲をベースの井戸雀琇氏も加わってポップに演奏。充実した演奏会になったと思います。
なごみ邸は中山の緑多い住宅地にある、レトロ感いっぱいの素敵な建築物。オーナーの斎藤氏には、養生を含め諸々準備も万全にしていただき、心より感謝いたします。また、スタッフの松岡さん、演奏から会場準備までの八面六臂の活躍の井戸さん、前日ライブペイントで活躍したホンマさん、写真家の大久保さん、ありがとうございました。
*9/8の同コンサート。この日はホンマアキコさんのアクリルのライブペイント。出演は他にオカピさん(スティールパン)、所素子さん(バイオリン)。この日も大盛況!!ご来場ありがとうございました。

