chonto
works
information
blog

龍虎図 水墨画ライブ_地蔵会茶会

龍虎図 水墨画ライブペイント/ 特定非営利活動法人 茶道無径会(今井睦子先生主宰、群馬県)にて7月3日および9月25日の地蔵会茶会で水墨画の展示、音楽家(7月薩摩琵琶 川嶋信子氏、9月ギタリスト菅又健氏)と共に水墨画ライブパフォーマンスをさせていただきました。9月は代表の今井睦子先生の喜寿のお祝いも兼ねており、東大寺別当である橋村猊下も出席の大変光栄な揮毫を賜りました。7月は龍、9月は虎を描いて「龍虎図」とし、仏法の守護神である龍と虎の強い霊力で厄払いをし、皆様の幸福と健康、そして無径会の益々のご発展とご活躍を祈念しております。
また会場で展示した画を購入してくださった皆様、本当にありがとうございました。私の絵を気に入ってくださったことを大変嬉しく思ってます。
今回も今井先生、院長先生、渡邊黙知先生、桜井監督、それから小峰さん、山崎さん、田畑さんなど無径会の皆様から心ずくしのおもてなしを受け、きめ細やかな対応に心から感謝しております。いつもいつも、お忙しい中でもきちっとしたご配慮をしてくださり頭が下がるばかりです。茶道とは徳の道を育む「道」なのかもしれないと思いました。

トラ 虎
龍
水墨画ライブペイント 虎
ギタリスト 菅又健氏 ハイセンスの楽曲と圧倒的なテクニックに大好評でした!9/25
水墨画ライブペイント 龍
薩摩琵琶 川嶋信子氏 琵琶の語り(平家物語)と美しさに皆さん魅了されてました 7/3
今井先生はじめ無径会の皆様とパフォーマーで記念撮影
茶室の庭 美しい
地蔵茶会

2022年09月27日 カテゴリー:@live_ライブペイント,結果報告
タグ: , , ,

塞王の楯

<<祝!第166回 直木賞>>「塞王の楯」今村翔吾/集英社/小説すばる 挿絵 イラスト 水墨画
大津城の戦い 京極高次x石垣職人・穴太衆 vs 立花宗茂x鉄砲職人 ・ 国友衆 
*内容を知りたい人はこちらを参照

2022年01月25日 カテゴリー:@書籍装画・挿絵
タグ: ,

「塞王の楯」第166回直木賞

祝、直木賞受賞!!!(2022年1月19日発表)
今村翔吾先生の最新刊、「塞王の楯」が集英社から贈られてきました!著者サイン入りで、嬉しい限り。書店で絶賛発売中。2年間、小説すばるで連載の挿絵を担当させていただき光栄です。本の購入やあらすじなど知りたい方はこちらをご参照ください
06
大津城の戦、穴太衆石工の頭領 匡介vs国友衆鉄砲の頭領 彦九郎 (小説すばる 集英社)
塞王の盾

2021年12月16日 カテゴリー:@書籍装画・挿絵
タグ: ,

CHONTO個展2021@eplus LIVING ROOM CAFE&DINING

終了しました。ご来場ありがとうございました!!
CHONTO個展2021 渡邊ちょんと-物語の水墨画-

2021.10.1(金)~10.31(日)、11:00-20:00
会場;eplus LIVING ROOM CAFE&DINING店舗website
<<ACCESS>>渋谷駅からスグ!109横のプライムビル。お食事、カフェ、バー、音楽、アートを融合した新たなライブレストラン
穴太衆の頭領
イープラスカフェ、人気店でも、いつもとても親切で会場も良い雰囲気でした。
この素敵な空間に私をご招待くださったイープラスの皆様、それから様々な心配りをしてくださったカフェのスタッフの皆様に、心より感謝を申し上げます。開催準備も含めて長い期間、大変お世話になりありがとうございました。
近い将来、ここでライブイベントも出来たらいいなあと思ってます!FA1TI8mVEAQz1OEFA1TI8oUYAIPx2zFA1TI8pVUAI5tJj FA1TI8YVkAQ18-u
龍の水墨画
猿の水墨画

2021年11月01日 カテゴリー:@exhib_展覧会・展示会,結果報告

塞王の楯

今村翔吾先生の連載小説「塞王の楯」(小説すばる、集英社)の挿絵。いよいよ大津城の戦い(戦国時代)。城造りの要である石垣の職人(穴太衆)VS 鉄砲職人(国友衆)。いずれも若き頭領同士。火花を散らす熱い戦い。

2021年08月20日 カテゴリー:@書籍装画・挿絵
タグ: ,

TOKYO 香久之宮 能楽堂リーディング公演


アートにエールを!東京プロジェクト(ステージ型)
能楽堂リーディング公演
『TOKYO 香久之宮』
<キャスト>俳優:テジュ  能楽師:山井綱雄  水墨画(ライブペインティング):渡邊ちょんと
作曲/演奏:平本正宏
<スタッフ>映像プロデューサー;田井地直己(TASKO)、映像監督;古屋和臣、舞台監督;浦弘毅(URAK)、美術:乗峯雅寛、照明;大平智己(ASG)、音響;大園康司、後見;村岡聖美、制作;藤田侑加、石原桃花
脚本/演出:木村龍之介  企画、原案:玉塚充 *会場:能楽堂銕仙会
製作;㈱タマプロ、㈱トゥービー

平将門をめぐる伝説をテーマに創作された絵本『TOKYO 香久之宮』を原作とし、能楽堂において舞台化された朗読劇。墨絵のライブペインティングを取り入れた、伝統と現代が融和するコラボレーション。
6 7 1 2 3

2021年01月26日 カテゴリー:@live_ライブペイント,@舞台/映像,結果報告

謹賀新年2021丑年

皆様、あけましておめでとうございます!昨年から大変な毎日ですが一日も早いコロナ終息それから皆様が健康で幸せでありますように。今年も宜しくお願いします。
usi2021

2021年01月04日 カテゴリー:@my水墨画・墨絵
タグ: ,

大分県竹田市歴史文化館「由学館」

11
◆大分県竹田市に歴史文化館「由学館(ゆうがっかん)」がオープンした(2020/10/24)。世界的建築家の隈研吾氏の設計で、岡城跡(国史跡)のジオラマや、市ゆかりの文人画家田能村竹田(たのむらちくでん)の豊後南画などを展示。竹田の歴史と文化を体感でき、市民の新たな交流の場としての活用も期待されている。(西日本新聞の記事より。↑写真も)→この記事リンク
◆館内の展示物内装飾や案内用映像など様々なものに水墨画を描かせていただきました。その一部を紹介
月と岡城(石垣シアター壁面バックグラウンド)
6
石垣シアター豊後物語 映像内イラスト
2
岡城大手門 館内展示物用イラスト
3
豊後岡藩の2代藩主 中川久盛公の紙芝居
4

2020年12月28日 カテゴリー:@店舗・インテリア,@舞台/映像