chonto
works
information
blog

真田幸村_大阪城での作戦会議後

後藤又兵衛
連載小説「真田幸村連戦記 華は散れども」(海道龍一朗著;「青春と読書」集英社)、21回目のトビラ絵は再戦(夏の陣)に向けての豊臣軍の評定後、懇談しながら城を後にする真田幸村と後藤又兵衛を描きました。

2011年12月10日 カテゴリー:@書籍装画・挿絵
タグ: , ,

CDデザインやコンサートちらしデザイン

チェンバロ奏者、岡田龍之介先生のCDやコンサートちらしのデザイン
Cd2

Cd1_2

Oka1
010

012

 

2011年12月04日 カテゴリー:design_デザイン
タグ: ,

秋風の道 バイク 墨絵

bike_load

大成ロテック 社内報表紙絵。秋のイメージをテーマに街中でのバイクライダーを
墨とカラー水彩で描いてみました。

 

 

2011年11月17日 カテゴリー:@パンフ・雑誌
タグ: ,

「霧雨 廣瀬淡窓日録」(葉室麟 著)

PHP文蔵「霧雨 廣瀬淡窓日録」(葉室麟 著)、8回目,9回目のトビラ絵。
8回目は日田の三隅川で久しぶりに妻と船遊びをする淡窓、
sumi_kawaasobi
9回目は大塩中斎の学問所に行き、乱に巻き込まれ、逃れてきた元学生に対して、
淡窓が一緒に代官所に申し出ようと諭してる場面を描きました。bukesyakai

2011年11月09日 カテゴリー:@書籍装画・挿絵
タグ: , , ,

紗幕絵 観音様 蔵王権現 歌劇★ビジュー;東京公演

samakubijutu *photo/T.Komi

10/26からに中野のテアトルBONBONで行われた「歌劇★ビジュー」舞台公演のための劇中画(紗幕絵)を私が担当しました。初日まで自分の描いた絵がどんな形になるのか心配でしたが、抜群の照明効果でいい感じで舞台に観音様と蔵王権現の絵が浮かび上がってました。
ビジューの皆さんの指先まで行き届いた質の高いダンスと歌、お芝居はまさにエンターテイメントの極み。時間たつのも忘れてしまうくらい素敵で楽しい空間に、私もこのような形で一緒に参加できて本当にヨカッタ~!!私にとっても新たな表現ができ、スタッフの皆様に心より感謝です。
●「現の夢_ものいわぬ静謐(セイヒツ)」
 2011年10月26日(水)~30日(日)
会場 : 東京・中野 テアトルBONBON.、作・演出 : 敬天、出演 : 那月峻・友麻亜里・安希つかさ・波輝一夢・美森あいか・ゆめのさよ・花風ひかる、主催 : 歌劇★ビジュー・dog rights co., ltd.

2011年10月27日 カテゴリー:@舞台/映像
タグ: ,

「山彦ハヤテ」の装丁と挿絵

 少年ハヤテと、狼の尾ナシ、侍のマサookami hayate1_2 img_1639

時代小説、「山彦ハヤテ」(米村圭伍著/新潮社)の装丁と各章の挿絵4点を担当。 10/1発売。装丁では、主人公の山育ちの少年ハヤテと、狼の尾ナシが、山中で助けたお侍;マサの危機に立ち向かって行くぞっっという感じを出してみました。

2011年10月01日 カテゴリー:@書籍装画・挿絵
タグ: , , , , ,

リコーダー交流会2011

Voice flute:CHONTO chemb:TH (Sep11th,2011)
ブラベ ソナタ3_6 3楽章

2011年09月11日 カテゴリー:趣味のリコーダー
タグ:

真田幸村_冬の陣;開戦

yukimura
連載小説「真田幸村連戦記 華は散れども」(海道龍一朗著;「青春と読書」集英社)、18回目のトビラ絵は大阪、冬の陣の開戦の様子を描きました。真田丸での攻防が功を奏し、徳川群に大きなダメージを与えました。絵は幸村が敵群に向かって、部下を率いて出てゆく場面。柵の向こうに敵軍の軍勢が見えます。

2011年09月08日 カテゴリー:@書籍装画・挿絵
タグ: , , ,